ヒット:2622件 (1ページ/263)
[1] 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >>
《 Video Game 》 『 真・三國無双4 』 ![]() コーエー(2005/02/24) 近日発売 予約受付中 美麗なグラフィックで描かれた三国志に登場するキャラクターを操って、爽快なアクションを繰り広げていく、「真・三國無双」シリーズ第4弾。 【いつまで出るかな・・・】★★★★ 無双シリーズは毎年でますね。 三国無双から戦国無双へ・・・、猛将伝などなど。 もちろん改正されたり、新しいキャラクターが選択できたりしますが、 これ以上は変わらないな、と思っている最中の発表でした。 2月発売というのに、 まだ特別な情報が出ていないことに少し期待してみます。 (予想できないことがあるかも?) 三国無双は内容的にも、前作を楽しまなくても問題ありません。 今回の無双4は各キャラクターごとの無双モードに戻ったようですが、ステージの使い回しの仕方によってはまた飽きるのが早いゲームになってしまうかもしれません。 発売前のムービーを見た感じではなかなか良さそうなのですが、三国無双3、戦国無双と失敗作が続いているので警鐘の意味も込めて星3つです。 それとKOEIは猛将伝などのいわゆるパック商法はいい加減止めるべきです。 《 Video Game 》 『 Another Century's Episode 』 ![]() バンプレスト(2005/01/27) 近日発売 予約受付中 バンプレストとフロム・ソフトウェアの共同開発により実現された新しい切り口のロボットアクションゲームがPS2に登場。 【買いです。】★★★★★ デモ画面を初めて見たとき、画面に引き込まれながら胸の鼓動が高鳴っていきました。これで操作抜群だったら☆10ですね。 【デモを見て決めました。】★★★★ キャラ物の大御所バンプレストが、あの「アーマードコア」のフロムソフトウェア社に共同制作を持ちかけて実現したソフト。 スパロボフリークならおなじみのガンダムに始め、ダンバイン、ナデシコ、エルガイムなどが出演する。 デモを見る限り、FS社が関与しているとあって、操作性はかなりリアル。イメージ的には以前バンダイから出た「機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙」をもっとスムーズでスピード感溢れた感じで、絵も綺麗で迫力があり、スピーディな戦闘が眼前で繰り広げられていく様は見ていて快感でした。 悪い意味での「アニメらしさ」を排除した作品で(必要なところではきちんと再現されるとの事)、キャラゲーを毛嫌いしている人も楽しめそうな予感。作りこまれてますよコレ! オンラインかどうかは確認できませんでしたが、あのデモみたらこれは「買い」でしょう。ロボットアクションにあのテクノ調の音楽で攻められたらKOですよわたしは(;´д`) システムはアーマードコアのような感じだけれど、360度に動くハイズピードバトルというのが売り。機体もすべてリアル等身で登場。ゲームの流れは ガンダム好きやその他のロボット好きの方にはオススメします。 《 Video Game 》 『 ラジアータ ストーリーズ 』 ![]() スクウェア・エニックス(2005/01/27) 近日発売 予約受付中 「スターオーシャン」シリーズや「ヴァルキリープロファイル」などの秀作RPGを世に送り出したトライエースが手掛ける新作オリジナルRPG。 【早くやりたいっす】★★★★★ スターオーシャンにハマった(ヴィルキリーは未プレイです;)トライエースの最新作。 バトルはいわずもがな面白そうですが なんだかんだいって期待しています。 《 Video Game 》 『 モンスターハンターG 』 ![]() カプコン(2005/01/20) 通常24時間以内に発送 美しく、幻想的な大自然の中に生息する巨大モンスターを相手に、仲間と力を合わせて狩りが楽しめるアクションゲーム。本作は、2004年3月に発売された『モンスターハンター』の拡張版で、新しい武器や防具、特殊クエストの追加など、様々な新要素が盛り込まれている。 【遂に来たー!続編が!】★★★★★ いやぁ~凄く待ち兼ねていました。 「1」をプレイしていて絶対出ると思ったら出ましたね♪ 今回の魅力とも言えるべく点は もう1に比べたら、物凄い改善です! 今までの武器も前作で開発段階で没になった武器が登場するし モンスターハンターを買ったことが無い人! 続編なので多少初心者の敷居が低いかも まぁ大半は1からの住人ですが まだネトゲーすらやったことない方でもお薦めです。 今回の魅力とも言えるべく点は もう1に比べたら、物凄い改善です! 今までの武器も前作で開発段階で没になった武器が登場するし モンスターハンターを買ったことが無い人! 《 Video Game 》 『 ドラゴンボールZ3 』 ![]() バンダイ(2005/02/10) 近日発売 予約受付中 ベジータ編、魔神ブウ編のほか、劇場版「ドラゴンボールGT」のキャラクターまでもが登場する「Z3」。全世代のキャラクターが総登場となっている。 【待望のゲーム第3弾】★★★★★ ドラゴンボールZシリーズも、ついに第3弾となりました。 今回は、映画のキャラクターからGTのキャラクターまで、さらに幅広く出てきます。さらに、必殺技同士の競り合い、攻撃を避けるなど、漫画にどんどんと近づいてきています。2よりは格段に進化しているのではないでしょうか。 そして、今回はマップ上を飛んだりもできるようです。2ではボードゲーム的要素が入っていましたが、今回はアクションRPG的要素がもりこまれているようです。 【発売までの期待大】★★★★★ とうとうこのシリーズも3作目となりました。 1作目では、原作の追体験、2作目はボードゲーム方式で、 ドラゴンボールの世界を、回るというメインモードでした。 そして今作メインモードは、RPG式になり、自分で好きなように、 能力値をあげる事ができるようになりました。 GTからも、悟空、ベジータの超サイヤ人4の参戦が決定しました。 これぞ決定版と言っても過言ではないでしょう。 とはいえ、今までのモードのほかに、ギャラリーモードや、 原作でのあらすじなども見れるようにすれば、更によいものとなると 思うのですが。 【システム】★★★★ 今度のゲームは「見極め」によりコンボ入れられたら 攻撃されっぱなしというのを回避できる。 ただ、3ゲージも使う以上今までのシステムではいけない。 いままでのシステムは攻撃するとゲージが増え、 攻撃されると減る。これでは見極めを使うような窮地に それを活用できない。ガードすると気が増えるなら 活用できるはず。ゲーム性を求めるならそういうシステムが しっかりしているか様子を見てから購入したほうがいいかも。 似たものリンク 《 Video Game 》 『 ウイニングイレブン8 ライヴウエアエヴォリューション 』 ![]() コナミ(2005/03/03) 近日発売 予約受付中 ●「オンライン対戦モード」を実現 【ついに!】★★★★★ ●最新シーズンデータ搭載!! ・セリエAは2チーム追加の20チーム編成、その他リーグも最新のラインナップ。 ・ユニホーム、選手リスト、フォーメーションは最新の04-05シーズンに対応。選手の容姿は更にリアルに。 ●各部をくまなくチューンアップ!PS2の限界に挑戦!! 《 Video Game 》 『 デビル メイ クライ 3 』 ![]() カプコン(2005/02/17) 近日発売 予約受付中 スタイリッシュで爽快なアクションが人気の「デビル メイ クライ」シリーズ第3作。これまでの「武器 銃・剣のカスタマイズ」に加え、ダンテのプレイスタイルを決めるもう1つの要素、「スタイル」を追加し、使うほどにレベルアップして攻撃のバリエーションが多彩になるという「ヤリ込み」の要素がポイントとなっている。 【完成されたDMC!!】★★★★★ DMC2が期待ハズレだった自分としては待ち望んでいた作品です。 もうオープニングからしてブッ飛びすぎです。感動です。 変形ヌンチャク入手時のダンテのはしゃぎ方が最高ですよ―(笑 アクションも申し分なくスタイリッシュになっていました。 しかも攻撃中にダンテがしゃべるのもかっこいいです。 とにかくデビルをプレイしたことがある人はもちろん、今までの作品をプレイしたことない人でも楽しめる作品になっていると思います。 ただ魔人のデザインが、アトラスとコラボということで けど絶対買います!! 《 Video Game 》 『 グランツーリスモ4 』 ![]() ソニー・コンピュータエンタテインメント(2004/12/28) 通常24時間以内に発送 【このゲームには、GTFORCE Proが必要!】★★★★★ ~ハッキリ言って、GT4はオンラインになると思っていました。 だから、少しがっかりしたんですが、あえて他人と争わず、シュミレーションで車を操る面白さを、再確認しました。 GT1、GT2はネジコン(懐かしい)。GT3、GT2001は純正コントローラー。そして、GT4PrologueからGTFORCE~~ Porを使用しています。 満を持してGT4に挑戦していますが、とにかく驚きの連続です。GT4は、Prologueに追加しただけと思っていましたが、開発エンジンから違っている為、今回から全くの別物になっています。この違いは、純正コントローラーでは気付けません。だから、GTFORCE~~ Proが必要なんです。タイヤの感覚が分かるんです。今の自分の運転技術をフル活用し、勝てない場合は狂ったように何度も走り込むと、自分の運転スキルが上がっていくのが実感出来ます。 運転が下手だからという方には、監督モードが有りますので、指示を出してレースを勝ち抜く事も出来ます。 おまけとして、自分のお気に入りの車で、こんな場所、こんなアン~~グルでと、自分の思うままの写真撮影が出来ます。プリンターで印刷も出来るし、データとして取り出し、コンピューターに取り込む事も可能です。 車の運転が好きで、自分の車を作り、コースに勝つ事により、最速のタイムが出ます。 このゲームはシュミレーションですから、勝つ事だけが目的では有りません。車に興味の有る方なら、必ず満足してもらえるゲー~~ムです。~ 【今作がシリーズ初プレイ】★★★ 特に車が好きというわけではなかったけど、 最初は収録されている車を見るだけでも楽しかった。 肝心のゲーム部分は車の性能次第で勝敗が決まってしまう感じ。 資金稼ぎ、B-specで作業になりがちになってしまうのは残念、 とはいってもB-Specは便利だった! 爽快感のあるゲームではなく地道に資金を稼ぐ作業ゲームな感じ。 この作業をコツコツ楽しめるか、楽しめないかで ゲームの評価が分かれそう。なので中間の★3つ 自分は楽しめているけど、長時間プレイする気にはならないかな。 ボリュームは凄いと思います、とはいっても内容は単調なものですが。 【GT4万歳!】★★★★★ 前作までが、”車を走らせて、きれいなグラフィックでリプレイを楽しむ”までのゲームだったのに対して、今回から、所有車(愛車?)を”かわいがる”的な要素が導入されており、個人的にはかなり好感が持てる内容です。 フォトモードをどこまで使いこなすか?でしょうが、うまく使えば、車個々に愛着がもて、長く楽しめるんじゃないかな? ただ単に早く走らせて、各ステージの速攻クリアを目指す人は、前作まで十分じゃないでしょうか? ひたむきに”車がすき!”という人にオススメです。 似たものリンク 《 Video Game 》 『 ランブルローズ Rumble Roses 』 ![]() コナミ(2005/02/17) 近日発売 予約受付中 最も美しく、そして最も強い者が勝者となる究極のエンターテイメントプロレスリング、それが 「ランブルローズ」。 【貴方はどっち!】★★★★★ 「ランブル・ローズ」と「エキサイティング・プロレス6」この春はどっちのプロレスを買うか悩みどころです キャラ数は女子だけならランブル・ローズが上だけど、圧倒的にエキプロの方が多いと思います 試合形式はエキプロの方が盛り沢山です。でもこっちはエキプロには無い泥レスがあります 技の種類に関してはどっちもユークス担当らしいので全部とはいきませんが結構共通してるらしいです もう最後は好みの問題です、どっちにしようか・・? 【太もも裏のセルライトが・・・(笑)】★★★★ プロレスゲームは数あれど、女子プロレス物というとセガの「ダンプ松本(古っ)」とPSの全女物くらいしか記憶に無いが、この「ランブルローズ」は久々の女子プロレスゲームということで注目度は高い。 といっても、出場キャラのうち女子プロレスラーと呼べるのは3人ほど。それ以外はというと、武富士ダンサーのモーションキャプチャーによるダンスで歌い踊りながら入場するソウルディーヴァ、妖しい看護婦、柔道少女にモンゴル相撲少女、ロックバンドのヴォーカル担当の不良女子高生、その彼女を更生させようとする女教師、とどめはホンマモンのくノ一・・・。10人というと少ない気もするが、プレイ内容によりベビーフェイスとヒールに分岐するとのことで、演出を考えるとボリュームは相当なモノになりそう。 特別な技を出すのに必要な要素が「恥辱」だったり、水着による泥レスモードがある等、イロモノ度の強い(ていうか、どう見てもイロモノ・笑)作品だが、開発はプロレスゲームには定評のあるユークスなので、メリハリのある攻防は期待できそう。画面写真には619(ロープ間を横回転して蹴るヤツ)なんて技も見受けられたので、テクニカルな対戦プレイヤーにも十分楽しめると思う。 とはいえ、やはりこのソフトは過剰な演出を楽しんでナンボでしょう。紹介記事等を見て少しでも琴線に触れた方なら、物理計算の極致ともいえる乳揺れを見るためだけでも、買う価値はあります。DOAシリーズは越えたかも(あっちは男も出てるけど)。 【感情移入度は高いのでは?】★★★ 表面上だけでこのゲームを判断すると見たままのイメージになるかもしれませんがキャラクターへの感情移入の点で見ると最高に感情移入できる格闘ゲームだとは思います。個人的には家庭用ゲーム機からの出発ではなく、アーケードで先にデビューしてからの家庭用ゲーム機デビューのほうがゲームイメージは比較的クリーンだったと思います、ゲーム誌などの扱いがなんとなくエ*ゲーっぽい扱いなのでその点がコナミファンとしては非常に残念です。思った以上に本格的だとは思うのですが真面目な格闘系ゲームなのかお遊び的なゲームなのかハッキリさせないとプレイヤーは納得できません。エ*ゲーは腐るほどあるのでわざわざここでやる必要性はありません。ゲームイメージはどうあれ、ゲームの内容は本格的なモノを期待します。 似たものリンク 《 Video Game 》 『 鉄拳5 』 ![]() ナムコ(2005/03/31) 近日発売 予約受付中 先行してリリースされたアーケード版が大ヒットした、 【歴史】★★★★★ アーケードヒストリーモードには業務用の「鉄拳1」をPS2用に 完全移植した物が丸々入っているとの事。 また開発状況次第では「鉄拳2」や「鉄拳3」も収録されるらしい。 オマケ要素的には凄いボリュームになりそうです。 【期待度大】★★★★ 過去のシリーズが大きく売れており、安心して買えるソフトだと思う。 過去のシリーズでは、直感的な操作で大技を出してくれたり、 ある程度コマンドを覚えていればCPUにもそれほど苦戦しないなど、初心者にも抵抗が無くプレイできると思う。 【最新作】★★★★★ 待ちに待った、鉄拳最新作。 アーケード版では、もうプレイ可能ですが、あまりゲーセンに行かない方々にとっては、とても嬉しいタイトルだと思います。 シリーズおなじみの、キャラクターや、「5」の新キャラクターなど グラフィックも言う事ナシの美麗さです。 似たものリンク 【かなり楽しみです。】★★★★★ ついにデビルファン待望のデビルメイクライ3の発売が迫りました。 自分は体験版をプレイしたのですが、まずダンテがとにかくかっこよくなってました。 ムービーでも敵を愚弄したり、でかい態度をとったりするところはかなり気に入りました。 【魔人が少し心配ですが・・・】★★★★★ 新アクションが増えてて大変楽しみ! サンプル映像見ましたが、身震いするほど格好良かった。 剣と銃も良いけど、素手での格闘も期待してます。 似たものリンク 【注意。】★★★★ 雑誌でウイイレのプロデューサーの発言を読んだんですが、オンライン対戦ではボタンを入力してからほんの少し遅れてから行動するそうです。つまり、例えばパスを出したい瞬間に入力しても、ちょっとタイミングが遅れてパスを出してしまうみたいです。スルーとか一瞬の判断で出すのにタイミングがずれてしまうのは少し興ざめです。それが許容範囲か分かりませんが、一応知っておいた方がいいかもしれません。 【遂にオンライン対応!】★★★★★ ウイイレが遂にオンライン対戦に対応します! なんといってもこのゲームは対人戦がおもしろいですよね。その対人戦を今まで思う様に出来ない人が居たと思いますが、オンライン対応によりそれが一気に解消されます! ちょっとマンネリ化が心配されたのですが、オンライン対応という事のみでも買う価値は充分あるかと思います。 似たものリンク 【オンラインでの楽しさ(ビギナー向け】★★★★★ 前作からの話 【かうべし!!】★★★★★ いやぁ~凄く待ち兼ねていました。 「1」をプレイしていて絶対出ると思ったら出ましたね♪ 似たものリンク 【不満点】★★★ 仲間キャラが多いのはいいが戦闘中操作出来るのは主人公だけというのが淋しい。装備変更出来るのも主人公のみっていうのもちょっとね・・ ・・・。 【やるしかないでしょう】★★★★★ トライエースの最新作。スターオーシャンシリーズ伝統の戦闘システムを受け継ぎつつ、それをさらに進化させた今作は、ファンならハマることうけあいだろう。発売が待ち遠しい今日この頃だが、あとはバグがないことを願うばかりである。 似たものリンク 【フロムとバンプレの競作】★★★★ 「アーマードコアシリーズ」でロボットアクションの金字塔を築いたフロム・ソフトウェアと「スーパーロボット大戦シリーズ」でおなじみのバンプレストが共同制作したロボットアクション。 登場作品は「機動戦士Zガンダム」「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」「劇場版ナデシコ」「聖戦士ダンバイン」「重戦機エルガイム」「ブレンパワード」「機甲戦記ドラグナー」「新機動戦記ガンダムW」「蒼き流星SPTレイズナー」から参戦 さらにバンプレストからのゲストで量産型ゲシュペンストMk-Ⅱ、フロムからはX-BOXのMURAKUMOのクラウドブレイカーの量産型が参戦。 公式サイト(12月6現在)で未公開の機体として、ガンダムWのデスサイズ、シェンロン、ヘビーアームズ、サンドロック。エルガイムはエルガイムmkⅡなど最終的な総機体数はかなりの数になりそうです。 似たものリンク 【待っていました!!!期待の新作】★★★★★ 前作3から約2年!期待の新作です。私自身、3が余り面白くなかったので今作にはかなり期待しています。現段階では情報が希薄なのですが、新キャラに曹丕を始め何人か追加があるそうです。(蜀には馬岱、他勢力には呂布の娘、呂玲キとの噂も合計8人追加との話もあります)他にも、 ①新描画エンジンにより遠景描写が鮮明になり遠くの風景や敵も表示可能に。 ②シリーズで最高の数の敵を同時表示可能に。 ③新アクションにエボリュ-ション攻撃、無双覚醒(現時点では詳細不明。申し訳無い。) ④従来の進入拠点に加え、攻撃・防御・補給の各拠点が追加!戦略性が増した。 ⑤いままでのキャラクターもデザイン一新! ⑥一人一人のキャラクターに独自の無双モード、ドラマ性が増し、キャラクターに感情移入しやすくなった。(3の勢力毎の無双モードは途中で飽きました。) これが現段階での情報です。これから公式HPや雑誌に情報が公開されていくでしょう。今までの無双ファンは勿論、三国志を全く知らなかったり、アクションゲームが苦手な人にも是非オススメします!ミリオンセラー確実のシリーズ最高峰の作品です。 【かつての路線に戻れるか?】★★★ 三国無双2は確かに名作でした。 単純な操作で大多数の敵を圧倒していく爽快感は非常に楽しいものでした。 しかし前作三国無双3になり、雑魚敵の数は減り、その分「防御」や「吹き飛ばし攻撃」をするようになって強くなりました。 結果雑魚との戦いがいらいらするものになり、その爽快感は激減してしてしまいました。 さらに無双モードという所謂ストーリーモードはワンパターンで、何人もの武将で同じステージを繰り返しやらなくてはならないという非常に単調で、飽きる仕様になっていました。 似たものリンク |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ペ・ヨンジュン写真集「像 THE IMAGE VOL. ONE」 A. The Traveller/secrethysteric Documentary DVD 付き
『 ソン・スンホン写真集「約束」 』 『 ソン・スンホン One 』
『『 F4 言承旭 (ジェリー・イェン) 写真集「両棲類動物 日本版」 』 2004/12/20 中島美嘉 MIKA NAKASHIMA
『 tokyo incidents vol.1 』 東京事変 教育
路上の天使―川嶋あい物語 』 大内 理加 リュ・シウォンの美味しい誘惑 柳時元 『 佐藤寛子 昭和ノスタルジー 』
『 LOVES&THANKS~波動する心音~GLAY EXPO 2004 in UNIVERSAL STUDIOS JAPAN“THE FRUSTRATED” 』
初写真集「チェ・ジウ」(竹書房、2835円 『 キューティーハニー コレクターズ・エディション (初回限定生産) 』
『 JURI first―上野樹里写真集 』 木村 晴 安田美沙子 浅見れいな
全索引⇒ アイドル DVD 相沢紗世 鉢嶺 杏奈 山田優 堀北真希 みさきゆう 女子十二楽坊 川原洋子 小林恵美 井川遥 眞鍋かをり 村田和美 矢吹春奈 川島令美 井上和香 熊田曜子 若槻千夏 滝沢乃南 小倉優子 安めぐみ インリン 曲山えり 矢部美穂 三津谷葉子 いとうあいこ さとう珠緒 市川由衣 長谷川京子 吉岡美穂 森下千里 小野真弓 佐藤寛子 宮地真緒 杏さゆり 松金洋子 小向美奈子 周防玲子 原史奈 佐藤江梨子 類家明日香 夏目理緒 村上恵梨 岩佐真悠子 島本里沙 山本早織 花井美里 叶美香 福田淳子 吉田亜咲 KAORI 石井あや 中山忍 根本はるみ ほしのあき 大城美和 平田裕香 大久保麻梨子 安田美沙子 田辺はるか 中島史恵 佐藤和沙 二宮歩美 かでなれおん 二宮優 富田麻帆 山田誉子 奥田佳菜子 真弓倫子 青木裕子 武田久美子 かとうれいこ 細川ふみえ 石川夕紀 新山千春 吹石一恵 葉川空美 久保恵子 黒川芽以 木内晶子 後藤麻衣 相沢なほこ 神楽坂恵 櫻井ゆうこ 斉藤ますみ 綾瀬はるか 藤白かなみ 江川有未 桐村萌絵 城山未帆 長澤奈央 和希沙也 優香 矢田亜希子 三浦理恵子 水野裕子 中越典子 白石美帆 石川亜沙美 松本さゆき 新名美波 島本里沙 情熱 飯作あゆり ジェリー・イェン 一色あずさ <音楽>…アヴリル・ラヴィーン / グリーン・デイ / globe / 浜崎あゆみ ┃ さだまさし / スガ シカオ / ダリル・ホール&ジョン・オーツ ┃ マツケンサンバスペシャルコンサート / 綾戸智絵 ┃ EGO-WRAPPIN’/ 及川光博 / 押尾コータロー / 河村隆一 ┃ ゴスペラーズ / 新国立劇場オペラ「マクベス」他 / 東京事変 ┃ 松任谷由実 / ロードオブメジャー / ┃ ┃ <演劇>…「SHAKESPEARE’S R&J」 / 四季「オペラ座の怪人」 ┃ ジンガロ 〈騎馬オペラ〉「Loungta―ルンタ」 ┃ 宝塚バウホール花組公演「くらわんか」 ┃ マシュ-・ボーン「白鳥の湖」<追加公演> ┃ ラサール石井プロデュース「なかよし」/宝塚花組東京特別公演 矢井田瞳辞典
世界で一番ギャラの高い女優って、誰? | |||||||||||||||||||||
アメリカの業界紙ハリウッド・レポーターが、毎年恒例の高額女優ランキングを発表した。第1位に輝いたのは、今年もジュリア・ロバーツだった。ジュリアのギャラは映画1本につき2000万ドル(約21億円)でキャメロン・ディアスと同額だが、キャメロンは今年出演作がなかったために2位となった。上位10人は下記の通り。また、キルステン・ダンスト(800万ドル)、リンゼイ・ローハン(750万ドル)、ジェシカ・アルバ(300万ドル)、マンディ・ムーア(300万ドル)、サラ・ミシェル・ゲラー(200万ドル)らが「今年ブレイクした5人のスター」に選ばれた。
|
1月 9日 - 1月15日
1月16日 - 1月22日
1月23日 - 1月29日
2月 1日
ニューリリース トップセラー(ウイークリー)